【晩ごはん何にしよう?】
「晩ごはん何にしよう?」 毎日必ず、頭をよぎりますよね。 一昨日から、Facebookで30日間シリーズの投稿を始めています。 【晩ごはん何にしよう?vol.1】 冬の寒い日は温かい汁物がうれしい。 みなさんは、和食の汁 …
「晩ごはん何にしよう?」 毎日必ず、頭をよぎりますよね。 一昨日から、Facebookで30日間シリーズの投稿を始めています。 【晩ごはん何にしよう?vol.1】 冬の寒い日は温かい汁物がうれしい。 みなさんは、和食の汁 …
みなさん、おうちでみかんをたくさん食べていますか? 実は我が家は、 家族に「みかん食べる?」と聞いても、 「いや、いいわ・・・」 と言われることが多かったのです。 私は、今まで、みかんをそのまま出して 「自分でむいて食べ …
メルマガを2017年3月から続けていて、 もうすぐ4年。 現在2600名の方にご登録いただいています。 しばらくメルマガを書けなかったので、 今日がはじめましての方も多くいらっしゃいます。 本日は、いつものような「料理の …
現在受講中(実習のうち1/3受講(写真は2020.2) →コロナで実習できない間はzoom特別講座をご受講)の 大阪府 S.Nさん(お子さん年中、4人家族) からいただいたうれしいメールをご紹介させてください。 &nbs …
大阪府 A.Oさん(ご主人、息子さんとの3人家族) (2018年11月初回受講 マスター講座) ●マスター講座に入られる前、今思えば、料理にどんな悩みがありましたか? 料理が嫌い、 どういう手順ですれば良いかもわからない …
大阪府 Y.Tさん (2019年1月初回 マスター講座受講) ●マスター講座に入られる前、料理にどんな悩みがありましたか? 味付けに自信がなかった。 特に魚の煮付けは魚嫌いが故にイマイチわからなかった。 焼き物が下手。 …
本日1月15日は小正月です。 小正月には、五穀豊穣を願って、 「小豆がゆ」を食べる習慣があります。 我が家の晩御飯は小豆がゆにします。 小正月は1月15日のところが多いですが、 地方によって、日が少し違っていて、 14~ …
みなさま、あけましておめでとうございます レシピのいらない料理術 認定講師の 持田亜友美 です 年末年始、いかがお過ごしでしたか?? 私は、人生初のおせち作りに明け暮れました 認定講師なのに、はじめてのおせち?! ええ、 …
新年あけましておめでとうございます。 レシピのいらない料理術の認定講師の 綿谷かおりです。 昨年は大変な年でしたが、 大阪まで、 ライセンス講座を受講しにいける機会を得られて 今年ついに! 講師デビューします。 東京で待 …
新年あけましておめでとうございます。 レシピのいらない料理術認定講師の詫間晴菜と申します。 レシピのいらない料理術を通して 『キッチンから笑顔を届けたい』と思っています。 (お正月は1日しか休みがありませんでしたが、お正 …