【乾燥パン粉には3種類ある⁉】
生パン粉で作るとおいしい料理について連載してきましたが、 今回からは、多くの方がよく購入される 「乾燥パン粉」のお話しです。 みなさんは、 「乾燥パン粉」を買うときに何を基準に選 …
生パン粉で作るとおいしい料理について連載してきましたが、 今回からは、多くの方がよく購入される 「乾燥パン粉」のお話しです。 みなさんは、 「乾燥パン粉」を買うときに何を基準に選 …
前回のメルマガでは、 生パン粉と乾燥パン粉では、 サクサクに揚げ上がるのはどっち? というお話しをしました。 答えは 「生パン粉のほうがサクサクに揚がる」 その理由をご説明しまし …
パン粉のコーナーに行くと、 たくさん商品があって、何を買おうか迷いませんか? 最も大きな違いは、 「生パン粉」か「乾燥パン粉」か。 まずは、そこからお話していきましょう。 「生パン粉」は、パン …
「氷が溶けて、ドリンクが薄まってしまう…」 を何とかできたらいいのに 前回ご紹介した「鬼レモン氷」は、 「やってみます♪」 のお声をかなりいただきました。 ありがとうございます。 …
こんばんは。 今日は<レシピのいらない料理術®>の講座生対象に 「おせち料理を作ろう」のZoom講座でした。 みんなとオンラインでつながってよっしゃ~作ろう!とワイワイ盛り上がっています。 &nbs …
12月になり、大掃除しながら、 台所用品や収納と向き合うってことありませんか? 私は2年前の12月に ●塩、さとうなどの粉末の調味料 ●袋のスパイス類 ●干ししいたけなどの乾物 …
質問【米とぎ用のボウルでおすすめはありますか?】 新米の季節になってから、 お米をおいしく炊くということに ピピッとアンテナが立ちませんか? お米を洗う(とぐ)時に、 炊飯釜の中で直接洗うから、 ボウルは使いません。 と …
【そのもち米を「半殺し」にしておいて!】 って・・・ いきなり「半殺しにしろ!」 と指示されたら、 どん引きしますよね。 これ、和菓子用語で、 フツーに厨房で使われています(笑) …
毎日使う包丁。 切れ味が悪くなってくると知らず知らずのうちに、料理にストレスを感じますよね。 スッと切れる包丁を手にしたときに、そうそう、この感触!と嬉しくなります。 トマトを切る時なんて特に! 「堺の包丁」って聞いたこ …
私、グラタンの上にかかっているカリカリしたパン粉が小さい頃から好きなんです。 好きだからって、いっぱいパン粉をかけて焼くと、 表面のパン粉には焼き色がつくけれどその下のパン粉は真っ白のまま。 だから、こうしています。 & …