【白米にもち米を配合して炊いてみよう!~実践編】
昨日は、「おこわ」ってもちもちとして美味しいけれども、 どう作るの?というお話をしました。 炊飯器で、おこわを炊くと、 べちゃ~っともちみたいに粘り、やわらかくなってしまって、米粒の噛み応えがなくなるのです …
昨日は、「おこわ」ってもちもちとして美味しいけれども、 どう作るの?というお話をしました。 炊飯器で、おこわを炊くと、 べちゃ~っともちみたいに粘り、やわらかくなってしまって、米粒の噛み応えがなくなるのです …
豆ご飯の季節ですね。 みなさんは、どのようにして豆ご飯を炊きますか? ・・・・・・・・・・ こんばんは。 サイエンスクッキング プロデューサー木村万紀子です。 今日もご開封くださって、うれしいです。 さて、豆ご飯の中でも …
突然ですが、 みなさんは、料理本を、どのくらいの頻度で購入されますか? スマホで料理を検索するようになって、料理本を買う率は、ぐっと減っているかもしれませんね。 それでもね、 春になると、 本屋さんで、料理 …
もうとろけそうな笑顔になるくらい 「おいしい~、幸せ~」と感じたときには、脳内にβ‐エンドルフィンが出ています。 このβ‐エンドルフィンを薬品で買おうとしたら、さて、おいくらでしょう。 1mgで¥54 …
今日のメルマガを読んだみなさんもいつかは料理の魔法を使うようになるかもしれません。(後半必見) 私は「レシピのいらない料理術」という 料理講座を主宰していますが、 その受講生のみなさんには、 料理の魔法を使 …
「情熱大陸」を夜中3時に見ちゃって 大興奮でメルマガを書いています。 「おフェロメイク」ってご存知ですか? すべての女性をかわいくしたい♡ 業界をあっと言わせる (それが時には常識と逆だったりする) 理論を …
お盆休みに入りました。 朝・昼・晩とたたみかけるように 料理を準備しなければならない、 しかも、暑い~ こんなとき、 誰か~! 私の料理のやる気スイッチを押して~!! と言いたくなりませんか? その誰かって、誰? ・・・ …
前回から夏休みにちなんで、 「子供が料理をする効果」 について連載しています。 料理をするという体験が、 勉強や習い事では簡単には得られない、 脳への刺激や心の育ちがあるとしたら? ・・・・・・ おはようございます。 & …
台所で夕食の支度をしていると、 「お母さん、お料理手伝ってあげる」 「私(僕)もお料理がしたい」と 子どもに言われたことはありませんか? そんな時、あなたの心境は? 私も小学生の子を持つ親なのでよくわかりま …
最近、お母さんのいつもの夜ご飯に レストランでしか食べれないと思っていた 中華料理がささっと出てくる。 「汁までおいしいから、 ご飯にかけて丼にしていい?」 と聞いてみた。 お母さんは、笑顔で …