【あの王道ポテト料理に意外な隠し味】
【ポテトをつぶした料理は、隠し味に●●を入れる】
こんばんは!
先日紹介したいももちを、
読者のなおさんが早速作ってくれました。
「美味しそう!と思って作ったら、予想以上にもちもちで美味しかったです。
今度もっと作りまーす!
チーズ入れても美味しそうですね!」
うれしいご報告ありがとうございます。
さて、実際作ると、
「アレ?この調味料を入れるの?」
という
ある調味料が入っていました。
気づきましたか?
<いももちの分量・再掲載>
じゃがいも 500g
片栗粉 約大さじ3
さとう 大さじ1
塩 小さじ1弱
こしょう 適量
わかりました?
「さとう」を大さじ1も入れるって
塩、こしょうは思いつくけれど
意外ではないですか?
これは、じゃがいもをつぶす王道料理に共通なコツです。
まず1つ目は・・・
【ポテトサラダ】
あと一味足りないな
総菜屋さんやお店で食べるような味とはちょっと違うな
というときに、
さとうを入れると、
グンとおいしくなります。
詳しくは2017年5月のメルマガより
▽ ▽ ▽
https://science-cooking.com/?p=1156
2つ目は…
【ポテトコロッケ】
塩、こしょうだけで味つけしていませんか?
行列ができるコロッケ屋さんのコロッケを
意識的に食べてみてください。
絶対、甘いから!!
詳しくは2018年のメルマガより
▽ ▽ ▽
https://science-cooking.com/?p=141
★ご案内★
<10/10「札幌」にて開催>
生まれ育った札幌で、レシピのいらない料理術を開催します。
レシピのいらない料理術®をはじめて、もうすぐ6年!
うれしい〜、やっと叶いました。
北海道にお友達がいらっしゃる方、ぜひご紹介いただきたいです。
お願いします!
3時間、実習なしで「見るだけ」「聞くだけ」「食べるだけ」
それなのに、その夜から、
絶賛される味付けの料理ができるようになります。
煮物、炊き込みご飯、照り焼き。ほっこり癒しの味を、1日で作れるようになりたい方に、届くといいなー。
どうぞよろしくお願いします。
▽詳細・申込▽
https://science-cooking.com/?p=11