【みなさんの料理のお悩みは?】

こんばんは。

サイエンスクッキング プロデューサー
木村万紀子です。

みなさんこの三連休はいかがお過ごしでしたか?

京都では祇園祭でしたね。

私は賑わう京都で、ビジネスの師に川床のディナーにご招待いただき、テンション高い夜を過ごした後、

川床1.jpg

川床2.JPG

翌日からは、
<レシピのいらない料理術>の講座3連チャンで、
みなさんと盛り上がりました。

あ~♪楽しかった~♪♪

普段はあまり話したことがなかった

1DAYレッスンの様子を、
今日はご紹介しますね。

会食.jpg

まず、みなさんがこの講座にご参加くださったのには、
何か解決したいお悩みがあって来られたのだと思っています。

それを必ずクリアにして帰っていただきたいので、
まずそれを紙に書いていただくことにしているのです。

そうしたら、目的が明確になるのと、私ももれなくお答えできるから。

では、その一部をご紹介します。

<お悩み1>

みなさんの悩みで最も多いのは、

「毎日何を作ればいいのか思い浮かばないんです。」

だと思います。今回もでした。

思い浮かばないから、どうされていますか?

  ↓ ↓ ↓

「毎日スマホでレシピ検索しています」

これ、めっちゃ多いです。

    ↓

いいですか?

それは根本的な問題解決にはなりません。

 

「食材を見て、料理がぱっと思い浮かぶような私になる」

ということから、どんどん遠ざかってしまうんですよね。

最初は便利~とやっていたのが、

あるとき、ストレス~~になるのですよ。

では、料理教室に通ってみますか?

生徒として、与えられているばかりで、
ちっとも料理を思いつくようになりません。

私も料理教室をやっていますね(笑)

でも、普通のやり方じゃないので、
あえて料理講座といって、差別化したい~

ここが解決できれば、料理って、すっごく楽しくなるのですよ♪

私は、料理がパッと思い浮かぶ「料理脳」の作り方を教えてあげたいんだ!という想いで、この講座を立ち上げていますから、これは語りますよ。

1DAYレッスンでは、その核に触れていきます。

<お悩み2>

同じくらいみなさん悩んでいるのが

「味つけが決まらない」

「どうやって味つけしたらいいのか、わからない」

ということです。

私は、黄金比率の調味料1本で、

数100の料理が作れますよ~とご提案しています。

まず、間違えられることが多いのでお伝えしておきますね。

これは、めんつゆみたいなもので、何でも料理が作れますよ的なものとは違います。

それだと、いつもそのめんつゆを買ってきて作るんですよね。

で、いつもめんつゆのクセのある味わいの料理になりますよね。

  違う、違う、違う。

黄金比率、それ自体を教えます。

台所にある調味料で、その割合でいつも合わせたものを1本常備しておいてください。

そして、その使い方を教えますから、これで料理してみてください。

すると、カンタンに味が決まる~と喜んで使っていたら、

いつのまにか

「料理人の味つけのものさし」があなたの中にできるのです。

ここがすごいところなのですよ!!

 

16日のレッスンでは、ナイスな質問が出ましたよ。

「さとうとみりんのどちらを使ったらいいのか

迷うときがあります。

どう使い分けたらよいのですか?」

これ、大事~~~!深い。

調味料を試食してみると、一目瞭然!

黄金比率の調味料を、自分流に使いこなすために、ぜひ知って欲しいですね。

そして、今回は男性のご参加者の方から、
しびれるような一言が。

「感覚ではなく、理論に基づいた、
再現性のある料理が作りたいんです」

つまり、感覚で作っちゃうと、

前と何かが違うとか、こうじゃないんだよなと味がぶれる。

それをなくしたい。

  同感!同感!

という声が聞こえてきそうです。

こういうことって、ありませんか?

料理教室で作ったらおいしかったのに、

家でひとりで作って食べてみたら、

あれ?何かが違う・・・

 

これって、料理教室あるあるなのですが、どうしてそうなるのかご存知ですか?

 

決して、技術が足りないわけではないんですよ。

ある大事なことを教えてもらってないのです。

再現するためには、分量をきちっと聞いてくる。

それだけではないんですよ。

・・・・・・・・・・

いやぁ、みんなでワイワイと、料理講座をするのって楽しい。

他の方の質問に、なるほど考えてみたことなかったけど、知れてよかった~ってなりますよね。

来ているみなさんで、化学反応が起きます。

ワクワク。

そして、今回の1DAYレッスンでは、

メルマガ連載の「夏野菜特集」で反響が大きかった、

コーンスープにアレを入れて作る方法

こーんすーぷ.jpg

     と

粒をきれいに切り取る方法

とうもろこしむきむき.jpg

をみなさんと実際にやってみました~。

(↓ざくざく切る方法とは違うのよ~)

とうもろこしざくきり.jpg

 

メルマガで聞いていたことがリアルに!

想像が現実に。これがまた面白い!!

・・・・・・・・・・

わぁ、とうもろこしやってみたかったという方は、

8月の体験講座でも、あと1回やりますので、

もうすぐ告知しますから、お待ちくださいね。

・・・・・・・・・・

そして、よくいただくご感想に、

私は沖縄(or北海道)に住んでいるので、先生の講座に行きたくても、すぐには行けないんです。

きゃ~っ♡♡♡

いつもご購読、ありがとうございます♡

遠方のみなさんとつながっていけることも、また嬉しいですよ。

メルマガならではですもの。

 

このメールに、「こんなことが知りたい」とご質問をいただければ、

メルマガの題材にして、みなさんとシェアしながらお答えできるかもしれません。

私の大好きな料理で、みなさまのお役に立てることに、生きがいを感じているので、ご遠慮なく質問してくださいね。

では、明日は、オクラの話です。

オクラをゆでると色が悪くなってしまうんです・・・
のご質問にお答えしますね。

Pocket