【炊飯器で準備2分の赤飯を作りませんか(レシピつき)】
卒業、入学、進級のお祝いに、
手作りの お赤飯 で
お子さんをお祝いしませんか?
両親の人生の節目のお祝いにも
喜ばれますよね。
市販のお赤飯は、冷めきっているため、
でんぷんがβ化して、
少しかたくなっています。
今、出来立ての
ホカホカしたお赤飯は、
しみじみ美味しいものです。
・・・・・・・・・・
おはようございます。
サイエンスクッキング プロデューサー
木村万紀子です。
先日は子供の卒業式でした。
朝の6時すぎから着付けをしてもらって。
どんなに母の私がバタバタな朝でも、
朝ご飯には、
子供が大好きなお赤飯を食べさせてあげたくて。
ですが、今日はその時間がない!!
お赤飯は、まず小豆を軟らかく煮て、
冷ました小豆色した煮汁に、
もち米をつけて、
赤い色を米にしみ込ませてから
蒸し器で蒸し上げるので、
前日からの段取りが必須です。
しかしながら、卒業式の前日は、
謝恩会の準備に忙しくて。
昼は学校で、
夜はおうちで、
母からの出し物の
DA PUMP の U.S.A の踊りをマスターする
ために、何度もダンスを踊りまくり、
キロロ の 未来へ を暗記して熱唱し、
まるで定期テスト前の追い込みのように
自主練習を重ねていたら・・・
ゆったりした気持ちで、
卒業式の朝を迎えられませんでした(汗)
そんなバタバタな中でも、
お赤飯を炊いて
おむすびを作ることができましたよ~!
心を込めて、1つずつ握りました。
気持ちを結ぶように。
そんなときのお助けとなるアイテム。
赤飯用あずき
という、小豆の水煮缶です。
赤飯を作るために、
ちょっとかためにゆでられた優れもの。
これで、小豆をゆでる時間を短縮できます。
これを使って、
炊飯器でお赤飯を炊いてみましょう!
その時に、先日のメルマガでお伝えしたように
炊飯器で炊くのに、もち米だけで炊くと、
べちゃ~、ねち~っとやわらかすぎる
お赤飯になってしまいます。
・・・バックナンバーはこちら・・・
第一回目
https://science-cooking.com/?p=1495
第二回目
https://science-cooking.com/?p=1498
・・・・・・・・・・・・・・・・・
そこで、
もち米にうるち米(普通の白米)を配合します。
前回は、うるち米2合+もち米1合
の炊き込みご飯を
炊飯器でおいしく作る技をお伝えしました。
炊飯器で炊くので、
もち米を多くしすぎると、べちゃ~っとしてしまいます。
それでも、お赤飯ですから、
もうちょっともち米を足したいなというところ。
今日は、そのやり方を応用させてみますね。
私のおすすめ配合比は、
うるち米1.5合+もち米1.5合
1.もち米の準備
3時間~一晩は水に浸けておきます。
そのお米をざるにあげて、
10分おいて、しっかり水気を切ります。
こうすることで、50㏄近くの水が切れます。
2.もち米の水加減
もち米1合に対して、
水1合(180㏄)を加えて炊きます。
もち米1.5合でしたら、水は270㏄です。
3.うるち米はいつも通りに
うるち米1.5合は、
いつものようにお米をとぎます。
水加減を合わせる前に、
赤飯用あずきの缶汁をすべて入れてから、
白米1.5合の目盛りに
水位を合わせてください。
4.うるち米にもち米を加える
白米1.5合の目盛りに水位を合わせたところに、
もち米を加え、
1.5合(270㏄)の水を加えます。
そして、水煮缶の小豆も入れます。
5.塩を入れて味つけ。
あとは、炊飯器のふつう炊飯でスイッチオン!
これで美味しく炊けますよ~!
ね、お祝いの日に、赤飯で祝う。
ぐっとハードルが下がって、
「私にもできそう」
な気がしませんか?
そこ、そこ!
蒸し器がないから、
赤飯はうちではできない
というより、
炊飯器でいいから、
炊き立てのお赤飯を食べさせてあげたい
その気持ちのほうが、
ずっとうれしいものですよ~