2020年年末☆講座生さんからの、年越しそば&天ぷらを作りました報告vol.1
今まで年越しそばは、
めんつゆのだし、総菜コーナーのてんぷらで作っていました。
●自分でそばだしを作ることはできませんか?
●揚げ物なんてしたことないけれど、てんぷらってできるもの?
今年はコロナで、4月からのレッスンは、
すべてzoomに切り替わりました。
実習をずっと待っていてくれる人もいる。
みんなのリクエストには、オンラインですが、
どんどん答えていきますよ!
ということで、
「年越しそばのだしを自分でとってみよう」
「てんぷらに挑戦しよう」というzoomを何度もしました。
すごい参加率!!
そして、みんなからの作りました報告。
揚げ物は、油がはねて汚れるし、やけどしそうでこわいし、
片付けが面倒に決まっているから、やろうとも思わなかった。
でも、初めて作ると、
「家族が大絶賛!」
そして、台所でつまみ食いした私が、
もうおいしさに大感動。
どうして、今までやらなかったんだろう。
料理って、ハードル高くて、やっていなかっただけ。
っていうものが多いですよね。
料理本見たからって、レシピ検索したからって、
そのハードルは下がらないのです。
わからないをクリアにする。
どうやったら簡単にできるかを知る。
不安をなくす。
だから、できる!
そして、一緒に喜んでくれる仲間も先生もいたら、
家族が喜んでくれるのが最大の喜びだけど、
二倍も三倍もうれしくなっちゃうよね。
そういう「やりたくなる環境」って大事だね。
特に、こういう料理は。
みんな、本当にすごいんだから。
自慢していいですか?
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
あゆみさん
わが家は天ざるでした
天つゆも出汁を取って作ったので、
美味しかったです

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
みわこさん
なんとかできあがりました!
サクサクで美味しかったし、
そばつゆも、薄口醤油が途中でなくなっちゃったんですが、
濃い口醤油半分で
うどん出汁のレシピで作って美味しかったです

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ゆかりさん
初めて天ぷらを揚げました。
油が跳ねるのと、揚げた後の油の始末が億劫で、
揚げ物はほとんど作ったことがありませんでしたが、
やってみたら揚げたては本当に美味しくて、
揚げ物のハードルが下がりました!
講座を受講させていただいたおかげです。
ありがとうございます。
いろいろチャレンジしていきたいです

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
まさよさん
年越しそばのお出汁を作って食べました!
家族に好評でした
美味しかったです!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
まきさん
我が家は海老天です!

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
はるみさん
我が家は、かき揚げとエビ天でした
そばだしも美味しかったです

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
さやこさん
関西風のうどんだしの味付けで作りました。
とても美味しかったです。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
まめさん
今年は脱めんつゆ、脱市販の御汁で
年越し蕎麦を作りました
かき揚げを一緒に作りましたが
美味しかったです
今年は普段から作れるように
かき揚げのレパートリーの幅を広げていきたいです
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ゆきこさん
美味しくできました!
ありがとうございます!

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
秀子さん
今年は天ざる、自分で作ることができて、
美味しさも倍増!

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
りつこさん
年越しそば、シンプルにきつねにしました。
薄口:濃口=1:1、
お揚げもお稲荷さんのレシピを参考にしました。
天ぷら&かき揚げ、次回チャレンジします!

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
かおりさん
そばつゆを作りました
zoom聞いておいて良かったです。
夫も子供たちも美味しいと食べてくれました

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
磨恵さん
私もうどん出汁のあじつけで!
しみじみした美味しさですね!