【さっき味見したときにはおいしかったのに】

料理ができて味見した時点では、
バッチリ味がきまっていたのに、

1時間後、食卓でそれを食べると、

『あれ?味が薄くなって、ぼやけている』

 

これでガッカリした

ご経験はありませんか?

 

 

煮物ではこういうことは、起こりません。

 

多くは「和え物」でしょう。

 

 

和食だけではありませんよ。

 

韓国料理のナムル、

西洋料理で、ドレッシングを最初になじませるサラダも同じことが起こります。

 

生野菜でも起こりますし、

 

「和え物」はゆでた野菜が多く、

ゆでることで水っぽくなった野菜も
また味が薄まる原因になります。

 

 

ゆでた野菜

 ↓

水気を絞る

 ↓

調味料で和える

 

 

このときに、ゆでた野菜を
どんなにぎゅ~っと絞っても、

 

塩分濃度が高い調味料で和えると、

 

野菜の中から水が出てきて、
まわりの調味料が薄まるのです。

 

 

だから、

和え物に味つけするタイミングは、

食卓に出す直前がベストです。

 

 

野菜と和え衣を用意までして、

食べる直前まで
和えずにおいておくのです。

 

そして、配膳前に和える。

 

前もって、
作っておきたいときもありますよね?

 

 

また、家族の夜ご飯が、

18時と22時にわかれることもあるでしょう。

 

食べるまで時間があくときには、

味が薄くなることを見越して、

少し濃いめに味つけするといいですよね。

白和えスタンダード.jpg
(写真はほうれん草の白和えです)

「お弁当」になると、

食べるのは約5~6時間後ですから、必ず塩分を濃くします。

 

そうなると、起こることが・・・

 

塩分が濃いから、

和え物からより水分が流出して、

 

「汁もれを起こしやすい!」ということなのです。

 

 

汁もれを防ぎつつ、

おいしく食べられる味にするには?

 

というのを、今日はお話ししますね。

弁当202101202完成.JPG

 

本日のお弁当には、

「もやし、きゅうり、にんじん、ゆずの和え物」を入れました。

 

薄口しょうゆとだしをベースにした味つけに、

ごま油がアクセント。

 

 

ゆでたもやしは特に、

水分が出やすい野菜の代表。

 

 

だから、こんな風にしています。

 

①ゆでたもやしとにんじんの水気をしっかり絞る。

きゅうりを混ぜる。

 

②しょうゆとだしベースの調味料で、濃いめに味つけする。

 

③10分もしないうちに、野菜から水分がかなり流出してくる。

 

④もう一度、野菜をぎゅ~っと絞って汁気をきる。

 

⑤最後にごま油を混ぜる。

 

 

つまり、濃いめに味つけして、

すぐにお弁当に詰めると、

水分流出事故が起こるので、

 

ボウルの中で

一旦水気を出し切ってしまうのです。

 

 

そして、また絞ってから、入れるとOK!

 

 

絞ってもなお、

おいしいと思う塩分濃度にしておくのです。

 

 

ここで、初めからごま油を混ぜないのは、

ごま油は野菜から水分が出る原因にはならないからです。

 

 

最初からごま油を入れていると、

2回目に④で絞るときに、

 

ごま油が流れ出てしまいますし、

 

絞った手がべたべたになってしまうのです(これ嫌だ~)。

 

 

お弁当に限らず、普段の和え物でも、この方法を取り入れて

 

味ブレを防ぐことができますよ。

 

★★本日著書の新刊発売★★

『科学でわかるパンの「なぜ?」』

 (柴田書店)

 

Amazonで試し読みしてみる

 ▽  ▼  ▽

https://www.amazon.co.jp/dp/4388251240

 

 

Pocket