【月見団子を作ろう!(レシピつき)】

今日は中秋の名月ですね。

「お月見団子を作りませんか?」

明日は満月、
今日できなかったら、
明日の週末にゆっくりとでも。

・・・・・・・・・

こんにちは。

サイエンスクッキング プロデューサー
木村万紀子です。

月見でなくても食べたい

「みたらし団子」の作り方 と、

スーパーに行ったときに迷う

「白玉粉、上新粉、だんご粉の使い分け」

についてご紹介します。

2年前のメルマガでもお伝えしましたが、

1年に1回しか作らないと、

あれ?作り方はどうだったかな~
とわからなくなってしまいますよね。

もう一度、この話を。

・・・・・・・・・・

みたらし団子の作り方

月見団子1.jpg
(娘作)

 《材料》

だんご粉 250グラム
水 200CCくらい

◎たれ

さとう 50グラム
しょうゆ 大さじ1と1/2
片栗粉 小さじ2
水 80CC

《作り方》

1-だんご粉と水を混ぜ、
耳たぶのかたさにする。

だんごの形に丸める。

2-ゆでる。
ぷくっと浮いてから、2分ゆでる。

冷水に取り出して、
ざるにあげる。

3-たれの材料を鍋に入れ、
泡立て器で混ぜながら火にかけて、
とろ~っとしたらOK。

・・・・・・・・・・

講座生の方から、

早速、だんご粉を買って作りました!

すごくカンタンで、おいしく、
手作りのハードルが下がりました。

という、うれしいご連絡がきました。

それと同時に、

だんご粉がなかったら、
白玉粉や、上新粉で代用できますか?

の質問も。

この質問は、
確かに~
とうなずく方もいらっしゃるのではないでしょうか。

長くなりますが、

今日知りたい内容だと思うので、

掘り下げてお伝えしますね。

①白玉粉で作るとどうなるの?

白玉粉でも同じように作れます。

が、仕上がりがやわらかくて、
べちゃっとします。

月見団子として、
積み上げることができないくらい
やわらかいので、

月見団子にぴったりとはいえませんが、

普段のおやつには
「みたらし団子」として
おいしいと思います。

②上新粉では、そのまま代用できません。

白玉粉がやわらかいのは、
もち米が原料だから。

上新粉は、うるち米(いつものご飯の米)が原料です。

だから、仕上がりは粘りが少なく、
歯切れがよく、少しかためです。

少しかためだから、積み上げることができるので、月見団子には向きます。

しかし、うるち米原料の上新粉で、
団子をやわらかくするには、

熱湯(または水)を入れて混ぜ
    ↓
蒸し器で蒸して
    ↓
よくこねる

という工程が必要になります。

手軽とは、言えなくて、
ハードルが上がるかもしれません。

このひと手間をかけると、
上新粉らしい食感のおいしい団子ができます。

③だんご粉は、ネーミングのごとく
 団子にぴったりなわけ。

だんご粉は、
上新粉ともち粉をブレンドした粉です。

だから、両方のいいとこどりをしています。

・冷めても固くなりにくい

・白玉粉のもちほどやわらかすぎない

・なめらかで適度なこしがある

また、上新粉のように、
蒸したりこねたりする必要がないので、

白玉団子と同じように、
水を加えて混ぜて、丸めて、ゆでるだけ。

だから、今日は、この粉をおすすめしました。

ただ、ブレンド粉なので、
メーカーによって多少中身が異なります。

水加減は目安にしてくださいね。

だんごを作るときに、

上新粉に水を混ぜて、
丸めてゆでて作ったら、
ちょっと粉っぽいので、

間違えてしまう方はいないかなぁ~
と、気になってしまいました。

こういう話をリーフレットにして、
米粉売り場に置いておいてくれたら、
いいのにねぇ。

:::::::::::

 

あなたも、味付け革命!

を体験しませんか?

<レシピのいらない料理術>

 1DAYレッスン

https://science-cooking.com/?p=11

10月の日程

2019年10月7日(月)

2019年10月29日(火)

10:45~13:45すぎ

 

場所:大阪のキッチンスタジオ
(JR環状線、大阪メトロ 玉造駅より徒歩)

講習費:10,800円

黄金比率.JPG

脳みそが沸騰しそうな3時間!

今まで誰からも聞いたことがない

「料理の法則」に大興奮!

詳細・お申込みはコチラ

 ▽  ▽  ▽

https://science-cooking.com/?p=11

Pocket