【つくしは栄養豊富って、どうやって食べるの?】

つくしがまさか!
β‐カロテンやビタミンEが豊富な
緑黄色野菜だなんて~。

 

山菜の
ふきのとう、タラの芽、こごみなどは
スーパーでパックに入れられて
お高い値段で売られています。

しかし、
つくしは、スーパーで売られることはないですね。

食べられるという認識が薄い。

それが、前回のメールを読んだら、

野に群生しているつくしが、
とても価値あるものに見えてきませんか?

 

「これ、タダでもらっていいわけ~!
うわぁ、すごーい」と

今まで見向きもしなかったつくしを

妙なテンションで
のめり込んで採ってしまうかも。

・・・・・・・・・・

こんばんは。

サイエンスクッキング プロデューサー
木村万紀子です。

桜が満開!

みなさん週末はお花見ですか?

いやぁ、上を見るだけでなく、
地面も気になりますね~~

みなさんは、

「つくしを食べる」

って、身近なことでしたか?

私は生まれも育ちも札幌で、
つくしはあったけれど、
食卓にはのぼりませんでした。

それが、奈良では、
「小さいころに食べた」とか
「この季節、一回は料理する」
と聞くのです。

レシピのいらない料理術の
講座生さとみさんもその一人で、

昔からこの季節の旬の味として
当たり前に食べてこられたそうです。

そこで、扱いに手慣れている
さとみさんに、

つくしの下処理を
執筆してもらいました。

▽  ▽  ▽

<つくしをとってきたら?>

①早めにはかまをとります。
(はかまとは、茎に数カ所ついている
ものです)

はかまとり.jpg

②ボウルに水をはり、
つくしを入れて洗います。

水が緑色になるので、
2,3回水をかえて洗います。

③つくしを熱湯で1~2分ゆでて、
水にとって、水気を絞ります。

※ほろ苦さが苦手な人は、
少し長めにゆでたり、

もう一度ゆでてください。

④長さを3等分に切ります。

三等分.jpg

ここまで下処理したものを

明日はどんな料理にするか

解説しますね。

 

 

Pocket