【こんなきゅうりの薄切りがあるなんて!?】

きゅうりの酢の物を作る時、

「きゅうりを薄切りにする。」

と書いてあったら、

みなさんは、どのように切りますか?

・・・・・・・・・・

おはようございます。

サイエンスクッキング プロデューサー
木村 万紀子です。

前回のきゅうりの細切りに続き、
「きゅうりの薄切り」の驚く方法をご紹介します。

調理師学校時代、
日本料理の先生がきゅうりの薄切りをすると、いつもこういう形でした。

1小.jpg

「えっ!?こう切るのではないの?」

 2小.jpg

と思われた方、みなさん同じですよ。

大学卒業したばかりの
21歳の私もそうでした。

しかーし、

料亭の料理の世界では、これがセオリーなのです。

なぜ、こんな形なのか?

きゅうりの種は、食感が悪いので取る
という考え方なのです。

だから、まずは縦半分に切って

3小.jpg

スプーンで種を取ります。

5小.jpg

 4小.jpg

そして、薄切りするのです。

6小.jpg

だから、あの形なのですね。

先生方はいつもそうやって料理するからといって、

家庭向けのレシピ本を作るときに、
それは書けません!

なぜか?わかりますよね?

「もったいない。種は食べないで捨てるのですか?」

とほとんどの方が感じてしまうからです。

それが料亭のセオリーだからって、
主婦に共感が得られなかったら、
本は売れないのです。

だから、一般のレシピ本にこの方法は書かれません。

とはいえ、やらなかったとしても、
知っていると、外食が楽しめます。
これは、男性も!!

ちょっといいお値段の和食を食べに行くと、
この形のきゅうりに出会うことがよくあります。

 

その時に、この話を思い出して、

種がないきゅうりの食感を
意識的に楽しんでみてください。

シャキッ

それが塩もみしてしんなりしていようと、
歯ざわりがいいんですよ。

ここでまた一つ、みなさんの舌がなるほど~と思いますよ。

そして、ご一緒に食事しているみなさんのハートを、この料理ネタでつかんじゃってください。

料理のネタは、初対面の人と距離を縮める武器にもなりますからね。

食欲って本能ですから、
「美味しいモノ」は本来人間は好きなはずなんですよ♪

次回は、冷やし中華に話を戻し、「薄焼き卵をきれいに細切りできない・・・」という悩みに答えていきますね。

Pocket