時短でも味が決まるようになりました!
大阪府O.Sさん
(2018年5月 マスター講座受講)
●マスター講座に入られる前、料理にどんな悩みがありましたか?
・レパートリーが少ない。
・時短、手抜きばかりを追い求めて、料理が楽しくなかった。
・家族の食の好みが違うので、別メニューをたくさん作らなければならない。
- ●その悩みで解決できたことはありますか?
同じ材料で派生させて、
個別に味付けを変えることができるようになりました。
- ●日々作る料理に、どんな変化がありましたか?
時短でも味が決まるようになりました。
- ●受講して、ご自身に気持ちの変化はありましたか?
一つのベースで、
何種類も派生してメニューが広がる事を知りました。 - ●家族の反応やご感想をお聞かせください。
「お母さんのお料理は、愛があるから世界一おいしい」
と子供が言ってくれたことです。子供も料理が好きになってくれました。
(※娘さんは小1です) - ●コロナ禍だからこそ、日々の料理について、感じたことがあればお聞かせください。
自粛期間は、正直毎日三食、買い出しにも行きづらく、
息抜きに外食にも行けず、しんどいなと思うこともありました。ですが、ずっと顔を突き合わせているからこそ、
料理の時間や食事の時間は大事なんだと感じました。最初は台所に住んでる?というくらいキッチンにいる時間が長かったので、
手抜きや時短しか考えていませんでしたが、
コロナで平穏に暮らせる事が当たり前でないことを実感し、台所に立つ時間をいかに楽しく前向きにとらえるかが、
どれだけ大事かを痛感しました。料理を義務ではなく、主体的に、
食べる人を幸せにするんだという意思を持って取り組めたら最高ですよね。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
私はまきこ先生の可愛さと明るい笑顔が大好きで、
子供向けの講座などでも娘も大変楽しませていただきました。
感謝しかありません。