【和包丁でうまく切るには、コレを知らないと!】包丁特集vol.3

和包丁は切れ味抜群!

包丁を買いに行って、

和包丁を使ってみたいな~と思ったときに、
知っておくべき切り方のコツ 

を本日はお伝えしますね。

 

<和包丁には、どんな種類があるの?>



代表的な和包丁は、3種あります。
そして、すべて片刃(片方だけに刃がついている ※洋包丁=両刃)です

薄刃包丁…野菜を切るため

出刃包丁…魚をさばくため

刺身包丁…刺身を美しく切るため

調理師学校に入って最初に手にする和食の包丁セットには、この3本が入っているほど、

プロには3本とも必要不可欠。

それぞれ、3つの用途に分かれています。

みなさんが、日々、素材を切るという調理で、最も多く切るのは

野菜ですよね。

  しかーし!

野菜を切る目的で作られている
薄刃包丁は、このカタログにはありません・・・(;’∀’)

家庭の台所では、

薄刃包丁の替わりに、


別のタイプの包丁である
三徳包丁・菜切り包丁を使って野菜を切っている人が多いってこと
なのですが・・・。

なぜ、プロにとってはなくてはならない薄刃包丁が

家庭で使われないの??

その理由の一つに

「片刃」の包丁の特性を知らずに使うと、
うまく使いこなせないから

というのがあると思うのですよね。


切り方のコツを知らないと、
思うように切れないのです。

<片刃の包丁の使い方を知らずに切ると・・・>

まっすぐに(まな板に対して垂直に)大根を切り落とそうと思ったのに

片刃は刃がこのようについているため


刃先がやや左側に切り込んでしまいます・・・。

すると、自分はまっすぐに切ったつもりが、
左に曲がっていくのです。

結果、切り口が斜めになります。

これはコツを知らないから起こることです・・・

 

<どうすれば片刃でも垂直に切り落とせるか?>

 

刃先が左側に流れると知っていれば、

まっすぐ切り落とすときに、
意識的に包丁を左に流れないように、
包丁を下に押しながら、
右にもぐぐぐっと押す力をかけるのです。


そうすると、包丁が左に流れず、まっすぐ垂直に切り落とせます。

同じ片刃の包丁ですよ!

こうすれば、まっすぐに切れています!


コツを知ってるのと、知らないのとでは、
全然違う!!!!!

今まで誰か論理的に教えてくれましたか?

 

そして、ここまで読んで・・・

<使いにくいなぁと思いましたか?>

 

誤解のないようにお伝えしますね。

どんなものを切るのでも、
こんなに大幅に左に包丁が流れるわけではありません。

きゅうりを数枚重ねて切ったりなどでは、起こりません。

1本ままの大根、さつまいも、じゃがいもなど、
高さがある材料を切るときに、

包丁が面で当たる抵抗が大きくて、
垂直に切り落とそうとすると、曲がってきます。

こんな風に、片刃であるがゆえに、
切るのが難しい話を最初にしましたが、

それは、これを知らずにここでつまずいて、
「この包丁はうまく切れない」

と思い込んでしまうケースが多いからです。

 

そもそも、薄刃包丁は、

材料をむいたり、刻んだりするのが、得意な包丁なのです。

そして、和食で「野菜を切る」という

調理の動作のほとんどが、むいたり、刻んだりすることなので、

薄刃包丁の特性を生かした使い方を知ると、
片刃ってスゴイなぁと思うのです。

      (つづく・・・)

 

次回は、片刃はどうしてむく、刻むに適しているの?

両刃との違いは?

をお話しします。

Pocket