【わかめは本来は茶色の海藻なのに、なぜ緑色?】

わかめは、海の中では、茶色なの!?

はい、広げるとこんな感じです。

わかめ茶.JPG

 

これが一瞬湯につけただけで

わかめ緑.JPG

 

パッと色が変わるのは、ワクワクしますよ。

 

「子供と一緒にやってみたいです」

というメッセージをいただきました。

 

次の瞬間、子供って、何で言うと思います??

 

「なんで緑色になるの?」

 

ほら、来た!

これね、絶対聞かれますよ~

 

・・・・・・・・・・

 

こんばんは。

 

サイエンスクッキング プロデューサー

木村万紀子です。

 

わかめは緑色だと信じて疑ったこともない

という人がほとんどでしょうが、

 

海藻の中でも、こんぶと同じ

藻類」に分類されます。

 

」つまり褐色=茶色 

 

ということですね。

 

海藻って、海の植物です。

 

3歳の子供の料理教室では

「海の中にある草だよ」

と教えると、
子供はなるほどと思ってくれているようです。

 

草だから、光合成に必要な

緑色のクロロフィル(葉緑素)

を持っています。

 

 

それ以外にはいくつかの黄色の色素と、

赤い色素(フコキサンチン)が含まれています。

 

みなさん、思い浮かべてください。

絵具で赤色+黄色+緑色を混ぜると・・・

何色になりますか?

 

 

茶色っぽくなりませんか?

それでわかめは、茶色っぽく見えているのです。

 

それが、湯通しすると?

 

赤い色素のフコキサンチンが

熱によってだいだい色に変化します。

 

そうなると、緑色の色素クロロフィルは

黄色っぽい色と混ざったところで

緑色なのですよね。

 

 

あの緑色の正体は、

それまで見えてなかったクロロフィルです。

 

 

まさに、台所のサイエンス!

 

 

私の頭の中って、

料理のおいしさを科学的に分析する

回路ができています。

いつも料理を人と違った見方で

見ているのかもしれません。

 

私の料理教室って、

「理論を聞くだけで」

 

その日の晩から

誰でも同じ方法をおうちでやってみて

さらっとおいしいものができちゃう。

 

料理のやり方が変わっちゃう!

 

そんなレッスンをしています!

 

分析に基づいた理論だから、

私が作った料理を

みなさんが同じように再現できるのです。

 

Pocket