【本日小正月・小豆がゆを作ろう!】

本日1月15日は小正月です。

小正月には、五穀豊穣を願って、
「小豆がゆ」を食べる習慣があります。

我が家の晩御飯は小豆がゆにします。

小豆粥290.jpg

小正月は1月15日のところが多いですが、

地方によって、日が少し違っていて、
14~16日の三日間とするところもあります。

小豆がゆを食べる風習を初めて聞いた
という方は、

今日か明日にでも、作ってみませんか。

これからずっと続く、
新しい毎年の習慣を始めることになるって、

ちょっとワクワクしませんか?

・・・・・・・・・・

おはようございます。

サイエンスクッキング プロデューサー
木村万紀子です。

小豆を煮るって、

初めてだと、
ハードル高いですよね。

これがね、

うちの受講生さん
(ほとんどが料理に悩んで来られています)が、

私と一緒にレッスンでやってみると、

「これならできる~!」
「意外と簡単!」

の声が続々。

今日ご紹介する「小豆がゆ」も一緒です。

みなさんと一緒に台所には立てませんが、

このメルマガで、

私とやってみたら、
肉じゃがより、ラクで簡単で、

驚かれますよ。

とはいえ、
仕事から帰ってから、
20分で夜ご飯を用意しなければならない

という方もいらっしゃるはず。

ということで、

今日は本格的に小豆から作る方法と

缶詰だったらすぐにできるよという

2つの作り方をお伝えしますね。

盛りだくさん!

まずは、小豆から煮るのに挑戦する場合。

材料は、4人分でこれだけ。

<材料>

小豆・・・1/2カップ

米・・・1カップ

塩・・・少量

餅・・・好みの個数

乾燥豆の多くは水に一晩つけて吸水させてから、煮なければならないのですが、

小豆はラク。

いきなり煮始めていいのです。

<作り方①>

「小豆の渋切りをする」

小豆は洗って、たっぷりの水とともに
火にかけ、

沸騰したら、弱火で5~7分ほど。

こんな風に、ゆで汁が茶色くなるまでゆでてください。

そして、ざるにあけて、湯を捨てます。

渋切り290.jpg

「渋切り」というのは、小豆が持つ渋みを
下ゆでして出しておくのです。

そして、こうして茶色くなった湯を捨てて、
新たな水でゆで始めるのです。

<作り方②>

やわらかくなるまで弱火で煮ます。
(40分~1時間くらい)

食べてみて、やわらかくなるまでです。

ゆでたあずき290.jpg

小豆を煮る間、米を洗ってざるにあげておきます。

 

<作り方③>

小豆は煮汁と豆に分けます。

煮汁+水=1200㏄を鍋に入れ、

米を入れて火にかけます。

かなり水が多いと思うでしょうが、

米が吸水してふくらむので、

ちょうどよくなります。

沸騰したら弱火にして、たまに混ぜながら、やわらかくなるまで煮ます(約40分)。

小豆を加えて、塩で調味して、できあがり♪

小豆と合わせる.JPG

<作り方④>

器に盛り、焼いたもちを入れて、完成です♪

・・・・・・・・・・

作ってみたいけれど、
今年は時間的にむずかしいな

という方には、

お助けとなるアイテム。

缶詰.jpg


赤飯用あずき

という、小豆の水煮缶です。

赤飯を作るために、
ちょっとかためにゆでられた優れもの。

小豆がゆにも使えます。

これで、小豆をゆでる時間を短縮できます。

これを使って、

①炊飯器で小豆がゆを炊く

②雑炊のように、
残りごはんとコトコト煮て
小豆がゆにする。

それならできそうでしょう?

ぜひ作ってみてね!

・・・・・・・・・・

【受講生のおせち料理自慢 part4】

大阪府 幸子さん

(2018年夏受講)

東和幸子.jpg

一年生の息子くんが

「まま、おせちはいつ食べられるん?」と

数日前から楽しみにしていたなんて、

うれしいですね。

 

・・・・・・・・・・

東京都 いくえさん

(2018年夏受講)

南雲いくえさん.jpg

前回のおせち料理のご紹介も
そうでしたが、

バリバリ働く
お一人暮らしのOLさんが

おせちをおうちで作ってくれています。

いくえさんもその一人。

「実はお重×3作りました!

親戚の分も作ったのですが、

普段豆類を食べない親戚のひとりが、
黒豆をもりもり食べていたらしく、

感激していました!!」

すごくないですか?

3つもお重を用意しちゃうなんて。

尊敬!!!

_________

さてさて、関西では、

レシピのいらない料理術の
認定講師が、
1DAYレッスンをするようになり、

受講の機会が増えました。

ぜひ、認定講師の1DAYレッスンを
受けてください!

創始者の私が言うのもなんですが、

スゴイ!から。

認定講師たちは、

「レシピのいらない料理術」を受講して、

自分自身が、

この料理のメソッドに感動して、

変化した人ばかり。

内容・料理は、私の講座とすべて同じです。

 

1月22日(水)
11~14時

持田亜友美 講師

大阪・玉造駅から徒歩6分のスタジオ

¥8,800

あゆみさん.jpg

料理がニガテ

毎日メニューを考えるのがしんどい・・・

そんな風に感じている方は、

一度あゆみさんのレッスンを受けてみて!

自分の中の料理がつらいなという心が

温かいもので溶かされていくような感覚。

あゆみさんが、
このメソッドで大きく変わったからこそ、

感動が伝わっていくのだなぁと思います。

https://ameblo.jp/matchmo48/entry-12547410769.html

▽ ▽ ▽

お申込みは、
このメルマガにご返信でも受け付けています!

:::::::::::::::::::::::::::

今日のメルマガはいかがでしたか?
ほんの一言率直なご感想を、このメールに
ご返信いただけましたら嬉しいです。

:::::::::::::::::::::::::::


■プライベートプロフィール

5歳の時から台所に立ち、
メモを片手に料理番組を見るのが趣味、
愛読書は料理本という小学生でした。

現在は奈良市在住、44歳。
主人、中学生の息子、小学生の娘との4人暮らしです。

動物占いはオオカミ。
「自分らしいオリジナリティー」を目指すオオカミの素質は、
私の料理の志事をする姿に出ているなと感じます。

料理が好き、人が好き。

「おいしいお店があるの♪ご飯でも食べに行きませんか?」
「うちで一緒にご飯を食べようよ♪」
よくある会話ですが、
これが料理の魅力を物語っていると思います。

おいしい料理は、人と人との距離を縮めてくれる、 コミュニケーションツール。

人は「おいしい!」と感じた瞬間、
シアワセな気持ちになりますよね。
私が料理の虜(とりこ)になったのは、その気持ちを共有できたときに、互いが心の深いところでつながり合える瞬間があると感じたから。

おいしい料理をどうぞと差し出した先には、
みんなの笑顔がある。

みなさんに「料理の笑顔の魔法」をかけますよ。

自分が相手を思って作った料理が
「すっごくおいしいね!」
と喜んでもらえるのを想像しながら、
メルマガを読んでみてくださいね。

:::::::::::::::::::::::::::

【木村万紀子ってどんな人?】
https://science-cooking.com/?page_id=83
こちらのプロフィールをご覧ください。

【著書のご紹介】
http://kids-science-cooking.com/%e8%91%97%e6%9b%b8/
「料理は科学でもっとおいしくなる!」
調理科学(サイエンスクッキング)を
23年間 専門として教えています。

【今日の木村万紀子は何してる?】
https://www.facebook.com/manyoria
facebookで日々の出来事を綴っています。

【メルマガのバックナンバー】
https://science-cooking.com/?cat=16

【アメブロ】
http://ameblo.jp/ryourinou/


:::::::::::::::::::::::::::

このメールレッスンは、 全文が著作権法によって保護されていますので、コピーやメディアなどでの公開は禁止しております。

とはいえ、
「あの人に教えてあげたい♡」とお顔が思い浮かんだら?
ご家族、ご友人に限り、お役に立てれば、
全文の転送を前提として共有していただいて構いません(^^)

■発行責任者
Manyoria int’l(マニョリア インターナショナル)代表
木村万紀子

HP https://science-cooking.com/
http://kids-science-cooking.com/
お問い合わせ info@manyoria.com

 

Copyright © 2020 マニョリアインターナショナル |Manyoria Intl All rights reserved

 

Pocket