【七草がゆが劇的においしくなる技】

今日は「春の七草」をいただきましょう。

といっても、草っぽいから苦手
という人がすごーく多い。

うん、わかる。よ~くわかります。

うちは、普通の七草がゆを作っても
家族は箸が進みません。

悲しいことに、残しちゃう。

七草ばら.jpg

(↑ 七草のパックをばらしてみました)

それがね、

今日ご紹介する2つの料理は

「もっと~!おかわり~」

と言われるのですよ♪ うれしい♡

・・・・・・・・・・

あけましておめでとうございます。

おせち東京1トリミング.jpg
(2019年11月東京でのおせちレッスン・受講生の料理)

サイエンスクッキング プロデューサー
木村万紀子です。

新たな年を迎えて、
今年こそ〇〇〇〇と誓う!

ということを、何十年も繰り返してきた
私たちですが(笑)

みなさん新年に誓った気持ちを
持続させることはできますか?
ズキッ(私も・・・)

私は料理の仕事では
新たにやりたいことがたんまりありますが、

それ以外で2つ、
新しく始めるぞ!

と決意したことがあります。

1.着付けを習う

2.カタコトでも英語で
  コミュニケーションがとれるくらいにはなる

この2つは全くできなくて

英語は特に
コンプレックスになりそうなくらい

ニガテ意識を感じているものです。

やるぞ!やるぞ!と言いながら
月日が経つと、

良い誓いだったはずなのに、
なかなか始めない自分に自己嫌悪

になりますよね。

着物と英語は、その繰り返しでした。

だから、1月に始められるように、
手を打ちました!

自分で背中を押しましたよ!

「腹をくくる」って必要。

そして、2500名の読者の皆様の前で
宣言しちゃったのですから、

やるしかないでしょ~
と自分を追い込んでいます。

ゼロからのスタートの
こちらの私のこんな面も応援してくださいね。

・・・・・・・・・・

さてさて「七草がゆ」特集に、
話を移しましょう。

草っぽくない味に仕上げるのに、

「あんかけ」と「かきあげ」

を2年前のメルマガでご紹介したところ

大好評でした!

今年は新しいバージョンも考えたのですが、

やっぱりこれがおいしいので、

再度ご紹介します。

《七草のあんかけがゆ》 

七草を別ゆでする、
あんかけにすることで、

七草の独特の香りと苦味がやわらぎます。

七草がゆあんかけ.jpg

作り方

①炊飯器のおかゆモードで、おかゆを作る。

②昆布とかつおの一番だしを沸騰させ、

塩、薄口醤油、みりんで味付けして、

水溶き片栗粉(片栗粉と水を同量で合わせたもの)でとろみをつける。

※薄口しょうゆがなければ、

ご家庭のやり方で、
和風あんかけを作ってくださいね。

③すずな(かぶ)、すずしろ(だいこん)の
白い部分は薄切りにする。

④鍋に湯を沸かし、塩を加え、③をさっとゆでる。

ゆであがったら、七草の葉を入れて、

一瞬火を通してざるにあけて、水につける。

⑤七草の葉はみじん切りにする。

ゆでたすずな、すずしろとともに、②のあんに入れる。

 〜おかゆを盛り、七草あんをかける〜

※七草の香りや苦味が苦手ではなく、
好きな方は、別ゆでしなくてOK。

すずな、すずしろを味付けしただしで煮て、
刻んだ七草の葉を入れて、とろみをつけてあんを作る。

では、お次、

《七草のかき揚げがゆ》

も、超おススメです。

七草かきあげがゆ290.jpg

七草(4人分で2パック)を刻んでかき揚げにし、

かためのおかゆにのせる。

一番だしに塩、薄口しょうゆ、みりんで濃いめに味つけして、

おかゆにかけていただきます。

(☆うちのマスター講座生は、どちらも
薄口の黄金比率の調味料で作ってね。)

こちらもお試しくださいね~~

うちは、子供にかき揚げが好評。

「また作ってね~」

と毎回言われる、または一年後♪

一年に一度、七草を食べる!

それが子供たちに染みついてくれたらうれしいな。

・・・・・・・・・・

【受講生のおせち料理自慢 part1】

さわべゆかりさん

(パンツの教室インストラクター)

さわべさん.jpg

こんなに豪華なのは初めて!

エビとゆりねは
自分で作れるようになって感無量

たこのやわらか煮は両親に食べさせてあげたい
絶対にお節に入れたい!
と決めていました!
 

本やネットで見るのと習うのは大違い!

なますは
ちょっとしたコツを知っているだけで

こんなにも歯触りがちがうなんて!

田作りの火の通し方は
えっ?って感じるほど放置プレイ!

渦巻昆布は
昆布巻きの概念を覆してくれました!

反省点もたくさんあるけれど

やっぱりこうやって形になって
すごく嬉しい!

両親に届けて喜んでもらえました! 
 

 
こんなにたくさんの品目を作れたのは
自信になったし

作っている間に子どもたちが匂いを嗅ぎ、

味見をし、

おせちの話をしたり

時短の世の中と逆行する

贅沢な時間を過ごせました! 
 

今年はお料理革命で
我が家の食卓はかなり変わりました

面倒くさいな、と思う時もあるけれど
やっぱりおうちご飯って
すごく大切だなって思います!
 

家庭にはおりてこない
料理人のコツ・技

を教えてくださった
木村先生ありがとうございました
 

そして万紀子先生の教えが
どんなに料理を楽しくしてくれるかを

連日伝え続けてくれた
なかべたかこさん
ありがとうございました!

なかべさんの投稿がなければ
万紀子先生の存在を知ることはなかったです
 

来年の目標は
息子が料理をしたい!
と思うような料理をすること!
 

楽しそう!
この美味しいのはどうやって作るの?
ボクもやってみたい!
 

そんなフレーズが出るような料理を作っていきたいです! 

_________

1DAYレッスンのたった3時間で、

頭の中の

「料理を考える回路」が

ガラッと変わります。

実習なし、座って聞くだけですよ。

悩まないで!


今まで何だったの~と
目からウロコだから。

============

木村万紀子の
「レシピのいらない料理術」

1DAYレッスンの最新案内

============

2020年

1月11日(土)残席1

2月6日(木)

3月4日(水)

10:45~14:00前

大阪 玉造のスタジオ

¥11,000

詳細はコチラ
 ▽ ▽ ▽
https://science-cooking.com/?p=11

:::::::::::::::::::::::::::

今日のメルマガはいかがでしたか?
ほんの一言率直なご感想を、このメールに
ご返信いただけましたら嬉しいです。

:::::::::::::::::::::::::::


■プライベートプロフィール

5歳の時から台所に立ち、
メモを片手に料理番組を見るのが趣味、
愛読書は料理本という小学生でした。

現在は奈良市在住、44歳。
主人、中学生の息子、小学生の娘との4人暮らしです。

動物占いはオオカミ。
「自分らしいオリジナリティー」を目指すオオカミの素質は、
私の料理の志事をする姿に出ているなと感じます。

料理が好き、人が好き。

「おいしいお店があるの♪ご飯でも食べに行きませんか?」
「うちで一緒にご飯を食べようよ♪」
よくある会話ですが、
これが料理の魅力を物語っていると思います。

おいしい料理は、人と人との距離を縮めてくれる、 コミュニケーションツール。

人は「おいしい!」と感じた瞬間、
シアワセな気持ちになりますよね。
私が料理の虜(とりこ)になったのは、その気持ちを共有できたときに、互いが心の深いところでつながり合える瞬間があると感じたから。

おいしい料理をどうぞと差し出した先には、
みんなの笑顔がある。

みなさんに「料理の笑顔の魔法」をかけますよ。

自分が相手を思って作った料理が
「すっごくおいしいね!」
と喜んでもらえるのを想像しながら、
メルマガを読んでみてくださいね。

:::::::::::::::::::::::::::


 【木村万紀子ってどんな人?】
https://science-cooking.com/?page_id=83
こちらのプロフィールをご覧ください。

【著書のご紹介】
http://kids-science-cooking.com/%e8%91%97%e6%9b%b8/
「料理は科学でもっとおいしくなる!」
調理科学(サイエンスクッキング)を
23年間 専門として教えています。

【今日の木村万紀子は何してる?】
https://www.facebook.com/manyoria
facebookで日々の出来事を綴っています。

【メルマガのバックナンバー】
https://science-cooking.com/?cat=16

【アメブロ】
http://ameblo.jp/ryourinou/


:::::::::::::::::::::::::::

 このメールレッスンは、 全文が著作権法によって保護されていますので、コピーやメディアなどでの公開は禁止しております。

とはいえ、
「あの人に教えてあげたい♡」とお顔が思い浮かんだら?
ご家族、ご友人に限り、お役に立てれば、
全文の転送を前提として共有していただいて構いません(^^)

■発行責任者
Manyoria int’l(マニョリア インターナショナル)代表
木村万紀子

HP https://science-cooking.com/
   http://kids-science-cooking.com/
お問い合わせ info@manyoria.com

Copyright © 2020 マニョリアインターナショナル |Manyoria Intl All rights reserved

 

Pocket