【ゆでるVS電子レンジ加熱】

こんばんは。

サイエンスクッキング プロデューサー

木村万紀子です。

 

一昨日は、《レシピのいらない料理術》の体験講座でした。

まず、みなさんに、今日はどんな悩みや疑問があるかを書いていただきます。

 

それをその日の内容に盛り込んで、お答えしながら進めていきます。

 

質問の一つに

「ゆでるのと、電子レンジ加熱では、どのように違うのですか?」

というものがありました。

みなさんも疑問に感じたことがありますか?

 

33c148867d4238378d1594d6ece289c0_s.jpg

ゆでるのを、電子レンジ加熱で手軽に!
という時短、簡単が流行りだしてから、
もう何十年にもなりますよね。

 

しかしながら、

ゆでたものと、
電子レンジ加熱したものでは、

出来上がりの食感や味わいが、
全然違いますよ。

 

特にいもはてきめん。

じゃがいもは電子レンジで加熱すると、
中心の水分が抜けてカスカスというか、
ぐんにゃりというか、
ホクホクとは程遠い状態にできあがるのですよねぇ。

 

一昨日の講座では、ここで
「わかる~!」
「なったことがある~」とみなさん。

 


じゃがいもをゆでた時には、
熱湯の熱を、じゃがいも表面から中心へ熱伝導で伝えていきます。

では、電子レンジでは?

装置で発生させたマイクロ波が、食品に当てて温める仕組みです。

なぜ、温まるのか?

 

食品に当たると、食品内の水分子がマイクロ波を吸収します。

 

水分子はそのエネルギーを得て、
ブルブルと振動します。

すると、隣り合う水分子が
それぞれ振動することで、
摩擦が起こります。

その摩擦熱で、食品自体が発熱するという仕組みです。

マイクロ波は食品から6~7センチの深さまで入り込みます。

 

先のじゃがいもですが、
丸ごとで加熱すると、
表面から放射状にじゃがいもに入ってきたマイクロ波が、
中心部で最も重なり合うのです。

(ここは会って、図で書いて見せながら話さないとわかりにくいかもしれませんね~)

だから、外側に火が通るころには、
もう中心部では摩擦熱が過剰なほどに起こっていて
火が通り過ぎているのです。

 

もし、電子レンジでもゆでるのと
同じように加熱できていると思っているのでしたら、
それは違います。

ブロッコリーでもにんじんでも
ぐんにゃりしていて、
歯ごたえが感じられません。

おいしくないのです。

 

 

これに限ったことではなく、
道具は、使いようですね。

私も使いますよ、電子レンジ。
これがなくなると、不便です。

でも、食感に影響しないことで使うようにしています。

どうしてもゆでる代用として使いたいのであれば、
切り方を変えると少しはましになります。

その話は長くなるので、またいつか♪

Pocket